KBS京都で放送中の『Kyobiz』。
今回は、2024年2月2日(金)に放送された『マチネタ』コーナーから、漆喰の魅力を発信する場所をご紹介します。
ワークショップも開催していますよ!
漆喰の魅力を発信!「ビーブロックス一級建築士事務所」

今回ご紹介するのは、七条御前の近くに2024年1月にオープンした『ビーブロックス一級建築士事務所』が手掛ける漆喰の魅力を体感できるショールームです。

120年の歴史を持つ京町家の魅力そのままに改装された、漆喰の魅力を発信する場所です。

代表取締役の岡本順子さんにショールームを案内していただきます。

“漆喰”は、昔から使われている建物の壁などに使用する建築材料です。日本の気候、住環境に適すると言われています。

漆喰には調湿効果をはじめ、消臭効果、殺菌効果といった効果もあります! 使用するメリットがたくさんありますね♡
自社開発の「漆喰アートウォールhb」

『漆喰アートウォールhb』は、岡本さんの会社で作っている商品になります。ショールームでは近くで見ることもでき、直接触れることも可能です。
『グラデーション』と呼んでいる漆喰もあります。よく見ると上のパネルの色から段々と淡い色に変わっているので、モダンな空間にも使える商品です。

『漆喰アートウォールhb』にはそれぞれ色のコンセプトがあり、

日本で昔から愛されている色をテーマに開発しています。

「たくさん種類のある壁紙を選ぶように、漆喰も選んで欲しい」と岡本さんは話します。

『漆喰アートウォールhb』を設置するのに、家の中でピッタリの場所としてはお手洗いや玄関などがオススメとのこと。来客の際に、華やかな気持ちになるので向いているのだとか。

色の魅力以外にデザインにもこだわっていて、こちらの漆喰には枯山水の模様をデザインしています。和とモダンの融合を高めるために漆喰のデザイン性を追求しているそうです! 室内の雰囲気がガラッと変わりますね♡
『漆喰アートウォールhb』に関してはECサイトで相談、購入ができます。職人さんに依頼するタイプと、DIYタイプが用意されているのでぜひチェックしてみてください!
漆喰で作る枯山水の庭ワークショップ

ショールームでは、漆喰を使ったワークショップも開催しています。今回、『漆喰で作る枯山水の庭ワークショップ』(体験料 5,850円 ※郵送料別途600円当日払い)を体験しました。

まず初めに漆喰を均一に整うまで揉み、コテを使ってオリジナル枯山水庭園を作っていきます。表と側面もしっかり漆喰を塗り……、

石を使って庭園を仕上げていきます。

最後はフォークで砂紋を描き、苔を乗せたら完成です!

今回体験したワークショップは月一回ショールームで開催しています。
※ご予約はホームページ等でご確認ください。

皆さんもぜひ、漆喰を見て触れて体験してみてくださいね!
【店舗詳細】
ビーブロックス一級建築士事務所
住所:京都府京都市伏見区堀詰町542-9
電話番号:075-200-9845
営業時間:9:00〜18:00
定休日:土・日・祝
関連記事:これまでのマチネタの記事はこちら
文/西門
【画像・参考】Kyobiz(毎週金曜日21:00~22:25) – KBS京都
※この記事は、2024年2月2日(金)放送時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
※文中の金額はすべて税込みです。